皆さんもご存知の通り、現在の日本は高齢化が急速に進行しています。今後高齢者はますます増加し、このままいくと2015年には4人に1人。2050年には3人に1人が65歳以上という状態になります。これはとても深刻な事であり、現段階でも既に多くの問題がさまざまなところで起こっています。
高齢者の方々の中には寝たきりの状態の方、また、寝たきりの状態になりそうだという方が多数いらっしゃいます。そんな方々のリハビリを行なうのも看護師の重要な役目です。日本ではリハビリテーションの看護に関する共通の考え方というものがまだしっかりと確立されている訳ではありません。しかしアメリカではリハビリ看護の到達目標として、"障害や慢性の疾患を持つ方々が本人の中で最も良い健康の状態に回復して、そしてその状態を維持する事、増進する事を助け、新しい慢性疾患や障害を予防する為のものである"と、しています。
リハビリ看護の中にはさまざまなものがありますが、その中のひとつに座位訓練というものがあります。座位訓練は"座る"という事を目指すリハビリのひとつです。高齢の影響、病気の影響、怪我の影響でしばらく寝た状態のままだった患者さんを少しずつ座らせる事に慣らせます。その後患者さんが座ったままの状態で食事が食べれるようになるまでリハビリをしたり、歩けるようにしたりと、段階を踏んでステップアップしていきます。これらのステップアップは患者さんの病状や状態により異なってきますが、座位訓練は歩行時に使う身体の筋肉を鍛える事も出来るので、歩行訓練の前に行なわれる事も多いです。また、座位訓練は寝たきりの状態を予防したり、バランス感覚をやしなうなどの効果もあります。
座位訓練を行なう時の注意点は、患者さんの体調などをしっかりと把握する事です。体調が悪い状態で訓練をスタートさせる事はいけません。また訓練の途中で患者さんの体調が悪くなってしまった場合なども無理をせずに訓練をストップさせましょう。
リハビリは患者さんにとって過酷な試練であり精神的にまいってしまう事もあるでしょう。そんな時には優しく、時には力強く声を掛け、患者さんが意欲的に訓練を行なえるように誘導してあげましょう。高齢になっても病気をしても、患者さんが日常生活を出来る限り健康な状態で行なえるようにサポートしていくのが看護師の役目でもあるのです。十分なサポートを行なう為にも座位訓練やリハビリについてしっかりと学んでいきましょう。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。