与薬とは病気の症状に合わせて薬を処方して患者さんに与える事です。与薬という言葉はあまり聞き慣れないという方もいるかもしれませんが投薬=与薬という考えで大丈夫です。看護師の業務の中にはこの与薬も含まれています。患者さんに適切な薬をしっかりと与えなければいけない為、失敗の許されない慎重な業務です。与薬の大まかな流れとしては、まず医師が患者さんの診察をしその患者さんに合った薬の指示を指示簿や処方箋に明確に記入します。そしてここで看護師の登場です。担当看護師が医師の指示を受け、カルテに指示受けサインをします。看護師はその指示簿や処方箋に間違いはないかどうかを確認し、患者さんにどうしてその処方をするのかという事をしっかりと理解し、指示内容を伝達します。そして薬剤師がその処方箋を元に薬を調合し、晴れて患者さんに与薬されるのです。
看護師は患者さんが正しく服薬が出来るように準備したり、服薬の仕方を指示したり、決められた時間に決められた量をしっかりと飲んでいるかを確認するなどもします。
人間誰しもミスはするものですが与薬に関してはそう流暢な事を言ってはいられません。下手をすると患者さんの命に関わる事ですし、重大な副作用を招いてしまう恐れもあります。実際に与薬ミスによるニュース等が世間を賑わせている場面を見たことがある人もいるのではないでしょうか。
与薬はどの診療科でも必ず行なわれているものです。薬の種類や服用の仕方もさまざまなので絶対に気を抜いてはいけない作業だと言えます。与薬ミスを起こさない為にはしっかりと確認をする事、声に出して読み上げる事、わからない点や納得出来ない点は医師にしっかりと聞く事が重要です。ちょっとした甘えの気持ちが後に重大な自体につながってしまう事も考えられるのです。
体調を悪くして病院に通ったり入院をしているのに、良くなるはずの薬で更に病状が悪化してしまうというのは正直考えられない事です。患者さん本人だけではなくその家族や自分自身をも苦しめてしまう事になります。そんな事態を避ける為に、医師と看護師と薬剤師とが信頼関係をしっかりと築いて意志疎通出来る病院を目指す事が大切です。与薬ミスは新人看護師でもベテラン看護師でも起こり得る事です。「私は経験豊富で長いから大丈夫」とは思わずに、毎回気持ちを引き締めて業務を行ないましょう。
やはり看護師をしている以上、患者さんが元気になっていく姿を見るのが一番嬉しいですよね。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。