神経内科・・・と聞いて、正確に診療科の特徴や対象となる疾患を答えられる人は少ないかもしれません。神経科は、精神科や神経科、心療内科と名前が似ており、患者さんだけでなく、看護師の中にも混同している人も多いようです。精神科や心療内科は「心」が関係している病気を対象としますが、神経内科は心が原因ではなく、脳や脊髄、神経や筋肉に異常があり、身体のあらゆる部分に不調をきたしたり、自らの意志では動きを制御できなくなったりする疾患を対象とします。
神経内科に来られる患者さんの中でも多いのは、脳梗塞、脳出血、認知症、てんかん、パーキンソンなどです。また運動ニューロン病、重症筋無力症、脊髄小脳変性症と言った神経難病も扱っています。これらは治療がある程度確立されているものもあれば、原因のわからないものもありますが、早期に受診し治療を開始することにより、病気の進行を遅らせたり、日常生活での自立を促すことが可能です。特に高齢化社会の中で増加の一途をたどる認知症の治療には期待が寄せられており、看護師の活躍の場も増えています。
神経内科は、名前の通り内科的治療を行う科ですので、脳動脈瘤や脳腫瘍のように外科的処置(手術)が必要な場合は、脳神経外科の領域となりますし、脊髄や筋肉の疾患では整形外科との連携も必要となってきます。そのため神経内科の看護師は、他科の知識も持ち合わせていなくてはいけません。神経内科はなんとなく「難しそう」とか「とっつきにくい」というイメージを持たれがちですが、実は認知症やアルツハイマーと言った身近な疾患を扱う科でもあります。また人々の関心が高く、日進月歩医療が進んでいる科での仕事は、向上心を持って自分自身を磨くことができるやりがいのある職場と言えるでしょう。
神経内科に入院している患者さんの中には、日常生活のほとんどを自分ですることができず介助が必要な人、長期療養が必要な人も多く、看護師は生命維持のためのケアはもちろん、家族の援助、介護施設やディサービスなど病院以外の療養施設の紹介もしていかなくてはいけません。患者さん、家族を総合的にサポートする包容力と視野の広さも神経内科看護を行う看護師には求められます。
さてそのような神経内科での看護師の求人を見つけるのなら、看護師転職サイトが一番効率的です。神経内科は他の科と比べて病院数が多くありませんが、求人は一定数ありますので、転職サイトで病院の規模や得意とする症例、率先して行っている治療や看護体制など、自分のスキルにあった神経内科を探すのがいいでしょう。また神経内科以外での勤務も希望する場合は、神経内科のある総合病院で働く方法もあります。このように一人一人の希望に沿ったきめ細かい就職先探しができるのが、看護師転職サイトのいいところです。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。