看護師さんのお仕事にも、労働基準法に定められた有給休暇があります。
大体は初年度10日、翌年から毎年1日づつ増えて最大20日取れるようになります。
しかし、有休は自分で申請して取るようになりますので、申請しなければ1日も休めません。
いろいろな調査によると、看護師さんの有給取得率は50%程度のようです。
他の業種でも似たようなものですから、看護師さんだけ特別低いわけではありません。
やはり、日本特有の労働環境から来るのでしょうが、周りの同僚が有休取らないと、一人では取りづらくなるみたいです。
これに対応するには、現場に任せるのではなく、病院側が積極的に有給取得促進のためのシステムを構築する必要があります。
また、地方などでは深刻な看護師不足に悩まされているので、益々有休が取りづらい傾向になっています。
早急に医療改革して状況を建て直さないと、看護師さんがみんな職場放棄してしまう、そんな事態まで進みかねません。
有休に関して、看護師さんからの希望が多いものの一つに、有休の未消化分を病院に買い上げてもらうというのがあります。
確かに、それはお給料のプラスにはなりますので、一見望ましいように思えるのですが、
それを理由に、益々有休が取りづらくなっては、何にもならないのではないでしょうか?
さらに言えば、通常の休日も、有休として買い上げることを理由に出勤させるとか、残業を強要するとか・・・
いずれにせよ、労働環境の悪化につながる懸念が大いに考えられます。
もっと、医療全般の労働環境改善を目指した合理的なシステムの構築が望まれます。
例えば選択制。出勤のシフトを自分で選べる、日勤だけや夜勤だけの勤務形態を選べる、大病院では担当科目を選べる、
担当の患者さんを選べる、ドクターを選べる、上司を選べる、病院を選べる・・・など、全ては難しいのでしょうが、選択の余地を増やすこと。
現在、パートやアルバイトなど非正規の雇用があり、柔軟な選択を望む人はそのような雇用形態で就労するしかありませんが、
正社員でも柔軟な勤務ができるように完全すべきでしょう。
また、キャリアを積みたい看護師さんにとっては、途中で他の病院への移籍を認めてもらえることは、勉強にプラスになりますし、
人事交流の観点からも望ましいことに感じられます。
有給を使って、他の病院のインターンシップを体験できるとか、資格取得講座の受講に使えるとか、
ただ有休を使わないで勤務に費やすより、看護師さんや病院にとって有益な方法が有ると思うんです。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。