看護師の残業時間は、他の職業の平均より多いようです。
日本看護協会の調べでは、正職員の看護師の83%が残業をし、1ヶ月の平均残業時間は23.4時間だったそうです。
民間企業の平均残業時間が1ヶ月9時間ですから14時間も多いことになります。
月30時間以上の残業が全体の21%もあるようで、ほとんど毎日残業している勘定になります。
更に驚くべきことに、60時間以上の残業が4%あり、推計2万人の看護師が過労死の危険水域にあるというのです。
このデータがどれだけ正確なのか判りませんから、鵜呑みには出来ないにせよ、かなり多いことは間違いないと思います。
確かに、担当している患者さんの容態が急変したとか、救急の患者さんが入って残業するパターンが多いようなんですが、
毎日そんな事があるわけではありませんから、そのことだけが残業の原因ではありません。
収入を増やしたくて、敢えて残業を入れている。そんな残業もあるかもしれません。
肉体的・精神的に余裕があれば、残業を増やしてお給料を上げたい。ある目的にお金を使いたいので、給料を増やしたい。
それは気持ちはわかるような気がしますし、実際に身の回りにそういう方が居るという人は多いのではないでしょうか。
しかし、上記平均残業時間23時間には残業手当がつかない勤務の時間も含まれているのです。
これは、残業する理由がはっきり解らない、そんなタイプの残業ではないでしょうか?
実は、日本人に多いタイプの残業であるようなのです。
その職場の同僚みんなが残業するから自分も残業してしまう・・・そんなお付き合い残業。
そんな時一人定時で帰ったりしたら、次の日から仲間はずれ。
連帯して仕事に当たるのは大事なことですし、見ていて美しくもあるのですが、
ただ要領が悪くて仕事の遅い人に、みんなが合わせるっていうのはどうなんでしょうか。
大して忙しくないのにお昼休み時間まで仕事してる人なんかもいますよね。
残業多いと、ボーナス査定マイナスにしている病院でも、なかなか残業が減らないなんて話もあります。
これとは別に、病院側の理由で残業をしたのに、残業手当の申請がしづらい、
申請をすると嫌な顔をされるので、ついついサービス残業にしてしまうなんていう問題もあります。
まわりがサービス残業をしているときに、一人手当の申請をしたら、周りから何を言われるかと心配になって諦めてしまう。
そんな悪循環のサービス残業が、看護師の定着率の低さの一因だったりして・・・。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。