入院している患者さんや訪問看護で訪れた自宅や老人ホームにて、入浴の介助をするのも看護師の仕事のひとつです。入浴の介助にはさまざまなメリットがあるのです。まずひとつめのメリットは患者さんの身体が清潔に保たれるという事。そしてふたつ目のメリットは患者さんの身体の血行を良くさせる働きがある事。さらに血行が良くなる事で手足の機能回復や関節をやわらかくする効果がある事。そして入浴の介助を行なう際に患者さんの全身チェックをする事が出来ます。(床ずれや皮膚疾患等)服を着ている状態ではなかなか見る事が出来ませんので、これらは貴重な情報になります。
また、元々入浴をする事が好きだった患者さんはお風呂に入るだけでリラックス出来ますし、気分転換にもなります。入浴の介助は患者さんの身体的な部分に効果をもたらすだけではなく、精神的にも良い効果を与える事が出来るのです。
今のところメリットばかりの入浴の介助ですが、看護師として注意しなければならない点も多数あります。まず心配されるのは血圧の変化です。健康な方でもお風呂での急激な血圧の変化は危険だと言われていますね。入浴時に立ちくらみを起こしたりボーっとしてしまった経験がある方もいると思います。ですので入浴の介助の際は、患者さんの体調をしっかりと観察する事が重要です。入浴前の体調、入浴中の体調、入浴後の体調をしっかりとチェックして下さいね。
入浴前は排泄をなるべく済ませ、体温や脈拍などのバイタルチェックを行い、その他の所にも変化がないかどうか隅々まで確認をしましょう。更に空腹時は入浴を避けたり、脱衣場の温度と浴室の温度にも気を配りましょう。そして入浴中は特に患者さんの表情をよく観察し、体調に変化が起こっていないか、具合は悪そうじゃないかを気にしましょう。さらに患者さんが足を滑らせないように注意をする必要もあります。入浴後は水分補給を忘れず、また本人に感想を聞く事も忘れないで下さい。湯冷めしないように身体の水分をしっかりと拭きとってあげる事も大切です。特に寒い季節は一気に気温が変わりますからね。寒そうにしていないかどうかなどもよく確認をして下さい。
入浴の介助には患者さんの状態に合わせていくつかの方法があります。体力も集中力も使う大変な作業ですが、患者さんの気持ち良さそうな顔を見れば疲れも吹き飛びます。出来るだけリラックスした状態で安心して入浴を行なえるようにサポートしていきましょう。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。