診療機関や福祉施設などで見かける看護師さんたちですが、一見したところ皆さん同じように見えるでしょうが、実は看護師は2種類に分かれています。正看護師と准看護師です。名称としては、あまり広く知られていない准看護師の仕事とは、いったいどうのようなものなのでしょうか。
そもそも、どうして看護師とは別に准看護師という職種があるのかというと、時代はさかのぼり、戦後の混乱期に看護師が不足したため、教育内容を簡略化し必要最低限の知識をできるだけ短い期間で習得させて、看護の担い手になってもらうことが目的で、1951年に准看護師制度が導入されてできたものです。中学を卒業してすぐに養成学校に入学でき、2年間勉強すれば、資格を得ることができます。
准看護師の資格は、看護師の資格とは異なり、都道府県知事の免許を受けて取得できます。現在は、およそ100万人が免許をもち、そのうちの約40万人が実際に働き、毎年約3万人が養成されています。
仕事の内容としては、医師や看護師の指示を受けなければ、全ての看護業務はできません。法律的には、医師や看護師のサポート的な役割であるということになってはいます。しかし、実際は看護師とほとんど業務内容は変わりません。勤務先としては、医療機関や老人福祉施設などで、そこで、患者さんの服薬の管理や健康状態のチェックを行ったり、診療の補助的な作業や患者さんのサポート、さらには、患者さんのご家族の悩みや相談にのり、心理的な部分のサポートやケアーをも行います。また、看護師と同様に夜勤もあります。夜勤は、三交代制、二交代制がとられ体が慣れるように組まれているようですが、かなり体力的にきつく、夜勤明けには体調も崩しやすいといいます。
仕事の内容的には、看護師とほとんど変わらないのですが、資格取得までの必要年数が看護師より短いことや、判断を仰いで看護をするという労働環境から、給料の面では看護師と区別されているのが現状です。一般的に看護師より1割ほど低いようです。また、待遇面でも看護師には及ばないところが多いようです。主任や看護師長にはなれないのが現実のようです。このように給料面、待遇面において看護師と差別化されてはいますが、それに相反して、現在の医療現場では、今後ますます高度な技術や知識が准看護師にも、求められていきます。こうした状況から、准看護師の中には看護師にステップアップされる方もいます。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。