普通の病院では、看護師さんはどんな仕事をしているのでしょうか?
まず、大事なお仕事の一つは患者さんの検査です。
問診、 検温、測脈、血圧などがそうですね。
問診は、患者さんに病気の具合を口頭で質問すること。そしてそれをカルテに書き込みます。
検温は、体温を測ること。側脈は脈拍を測ること。血圧は計測器で血圧を測ることですね。いずれもドクターの診察に欠かせないものです。
ドクターは一度にたくさんの患者さんを診るため、看護師さんが検査したデータを元に診断を下します。
それらの患者さんのデータをきちんと記録に書き残し情報を管理することが、非常に大事になります。
データはドクターだけではなく、看護師さんは交替制で勤務していますから、
他の番の看護師さんのためにも、克明な報告を残さなければなりません。
また、緊急時にはドクターに口頭で報告しなければなりません。当然、正確さを要求されます。
日常的な患者さんとのコミュニケーションの中から、患者さんの体調の情報を読み取り、
データとして記録することもその中に含まれてきます。
患者さんに「〇〇さ〜ん、どんな具合ですか〜。」と聞いてまわるのも大事なお仕事だったんですね。
与薬といって、入院患者さんは毎日決まった時間に薬を飲みますので、薬を配って薬の説明をしたりするのも大事なお仕事です。
そんな時にも、患者さんの様子をチェックして回って、常にもしもの時に備えているわけです。
それからなんといっても大事なのは、大きな病気や怪我で日常的な動作が困難な患者さんを介助することです。
具体的には、食事の配膳・下げ膳、手が使えない患者さんのために食事の補助、入浴のお手伝いから排泄のお世話まで、
患者さんのケアのお仕事は本当に大変です。
車椅子での移動の補助や、ストレッチャーでの搬送もありますね。
寝たきりの患者さんなどは床ずれを起こしますので、看護師さんが身体を抱えて「体位交換」してあげなくてはなりません。
また、ベッドを清潔に保つため、ベッドメイキングも看護師さんがやっているところがあります。
訪問診療をしているところでは、ドクターと一緒に患者さん宅を訪問し、診療のサポートから、寝たきりの患者さんのために介助のお手伝いまでします。
病院によってですが、看護師さんが点滴や注射をすることもあります。
本当はドクターの指示のもとでなければ出来ないのですが、実務的には日常的に行われているところがあります。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。