病院勤務の看護師さんは交替制で働くため、例えばクリニック勤務の看護師さんのように土日・祝日休みというわけにはいきません。
でも、大体週2回月8回か9回の休みはローテーションの中で取れるようになってます。
お正月やゴールデンウィークも勤務が入れば出勤ですが、代休はちゃんと取れます。
有休もおおよそ年間20日間程度はきちんと取れる病院は多いです。
民間企業の勤務日数より看護師さんの勤務日数が少ないというデータもあり、いずれにせよ休みはきちんと取れる仕事ではあります。
但し、交替制での休みですから、自分の好きな曜日に休むというわけにはいきませんね。
師長さんが作る勤務表で休みが決まってしまうから、恋人と休日を合わせるというわけにはなかなか行きません。
慣れてくれば、同僚に代わってもらうという方法で、目標の日に休みを取ることは出来ますが、毎度毎度では嫌がられてしまいます。
それと、昨今の看護師不足で困っている地方の病院や中小病院などでは、
残業が激増して実質的に労働時間が増えてしまって、休みが削られているところもあります。
クリニック勤務の看護師さんでさえ、休診日の休みは取れるが、それ以外の有休などは人手不足で取れなくなっているようです。
有休に関してはもう一つ別の観点から問題があります。
残業の場合と同様、職場の雰囲気として有休が取りにくいという場合があります。
労働基準法に定められた有給休暇ですが、いざ取ろうとすると、やはりシフトをいじらなければならないからでしょうか、
露骨に嫌な顔されて、結局断念ということが病院によってはあるようです。
上記のように人手不足でそうなるならまだしも、人手が足りてる大病院でさえそんな事があるとは、
これはもう文化としか言い様がありません。
一人だけ勝手に休みを取るのは悪だというのなら、みんなでしっかり休みをとろうよという文化にしなければ、
看護師の離職者は増える一方ではないでしょうか?
看護師さんはなんといっても人の命を預かっていますから、集中力を日々要求されています。
そんなストレスの高い職場で有休も取れないようでは、大変な医療事故を招きかねないですよね。
是非、病院サイドが上から強制的に有給を取らせて、この悪い文化を変えなくちゃなりません。
それともう一つ、転職を推し進めて、雇用のミスマッチを減らし、看護師さんがもっと多様な働き方をチョイス出来るようにする。
それが必要ではないでしょうか。
(※)看護師の方で「今の職場の人間関係がイヤだ・・・」「休みが無くて体力的に厳しい」など今の仕事に不満がある方はまずはマイナビ看護師などの無料転職サービスに登録されてみて下さい。看護師の仕事内容やハードさは職場の巡り合わせによって様々です。同じ看護師のスキルで同じ勤務時間で給料が2倍も違うケース等もあるので今一度ご自身の待遇条件を見つめ直されて下さい。利用は完全無料ですのでまずは初回登録から進まれて下さい。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | お勧め度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
マイナビ看護師 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
>>>公式申し込みページへ進む |
※当サイトでは大手企業運営のマイナビ看護師がランキング1位継続中です。
※上場企業運営で業界大手のナース人材バンクも知名度上昇中です。
※同じ病院でも待遇がサイトで異なるケースもあるので複数サイトを併用しましょう。